半田市で注文住宅・新築・建て替えなら住まい工房たくみ設計

無料相談のご案内
メルマガ登録
メルマガ登録

よくある質問 Q&A

 

分離発注方式というのはどうなのでしょうか?
メリットとデメリットを教えてください。

メリット

  1. 施工会社の経費に比べて工事マネージメント料は半分くらいで済むので工事費を押さえることができるし、浮いた経費分をグレードアップに回すことができます。
    建ててから後悔しない自分たちらしい家づくりができます。
  2. 分離発注方式では照明器具、インターネットで購入したもの、組立パーツ商品などを施主支給品として職人さんに取り付けてもらうことができます。
  3. 建て主のDIYも大歓迎です。予算を削ることが目的ではなく、家づくりを楽しむためであり、満足度の高い愛着のある家となります。私の現場では床の塗装やデッキの塗装、珪藻土などの壁塗りはご夫婦、ご家族でよくされています。この経験があとあとのメンテナンスの時に役立ったりします。
  4. 資材や設備機器などの購入方法に自由度があり業者向けの共同購入でリーズナブルな入手が選択できます。
  5. 建て主みずからどこにどれだけのコストが掛かっているのかを知ることができ、予算のコントロールができることです。
  6. 引渡し後、工事最中の写真約300~400枚をお渡しします。

デメリット

  1. ハウスメーカーや工務店に依頼する場合に比べて設計期間が長くなります。
    おおよそ2~3ヶ月を標準としています。また施工の工期も前者に比べて 1~2ヶ月長くなり5~6ヶ月です。十分な打ち合わせと丁寧な工事が行われているものとご理解ください。
  2. 業者ごとの契約書、見積書など書類が多くなります。(その分詳細がわかります)
  3. 打ち合わせの回数が多くなります。(こだわりが実現できます)
  4. 工事代金の支払いについては工事業者が多岐にわたるためその分回数も多くなります。1ヶ月ごとに出来高分の工事代金を1社ずつ振込をしていただきますので少ない月で3社ほど、多い月で8社ほどあります。このあたりは、とても手間と感じられる部分かと思われます。(その分支払い明細が透明になります)
  5. 家づくりに時間や労力をかけたくない方や、物を買う感覚で住まいを作られる方には不向きな方式と言えます。

おおよその工事金額を知りたいのですが?

たくみ設計ではフル・オーダーの自由設計ですからハウスメーカーや工務店のように決まったパッケージ商品というものがありません。

従ってひと坪当たり○○万円とお伝えすることができません。お客様のご予算とご希望の間取り、家族構成などお伺いしてから概算金額を提示させて頂きます。

最近の施工事例では設計料も含めて坪あたり58万~65万円(税抜)です。

設計料はどれくらいですか?

弊社では新築の住宅の設計料は建物総工事費の%ではありません。

仕上げ材料で工事金額が増えると設計料も上がるのは不自然だからです。

弊社では 設計料=床面積㎡×1万円 としています。

たとえば30坪(99㎡)の場合

設計料は 99㎡×1万円=99万円(税抜き)となります。

分離発注方式の場合は別途で工事マネージメント料がかかりますが、工事の難易度、敷地の状況(高低差、狭小道路、近隣の状況)などで具体的な数値は難易度係数で表示します。

工事マネージメント料=床面積㎡×2万円×難易度係数(1.1~1.3)

例えば30坪(99㎡)難易度係数1.1の場合

工事マネージメント料は 99㎡×2万円×1.1=217.8万円(税抜き)となります。
詳しくは直接ご相談いただきたいと思います。

工事マネージメント料とはどのようなものですか?

コンストラクション・マネージメント(CM)とは工事管理のことを指します。
工程通り建築工事を進めるために業者間の隙間の調整や、発注数量や発注価格が適正か、変更が生じた場合の業者との価格調整などの業務を建て主の代理人として携わります。

海外では確立された職能です。設計事務所の設計監理はこのような業務は対象外で、設計図書で要求された品質を確認することを指し、CMとは異なります。

どの段階から料金が発生しますか?

相談は何度でも無料です。
プラン提案をご希望の場合は、当社独自のヒアリングシートにご記入いただきます。

プラン作成においては敷地を調査し日当たり、通風などの近隣の状況や道路位置、その土地の建築に関わる法規なども確認します。

ヒアリングシートに基づき平面プランと外観パースを提案します。2週間ほど時間を頂きます。
ご希望により概算見積書を作成します。(有料)

このプランで打ち合わせを重ねながら具体的な形に進めていく場合には設計業務のお申し込みをしていただき、申し込み金20万円(税別)をお支払いいただきます。

お支払いはどのタイミングですか?

設計料は原則として、お申し込み時(20万円)、基本設計終了時、実施設計終了時の2回で頂いています。お申込み時の20万円は設計料に含めます。
工事に関するマネージメント料は出来高払いで工事期間中に3~4回に分割して頂いています。

職人さんや業者さんの選定はどのようにされていますのでしょうか?

住宅の建築には職人さんや建材、設備機器の販売会社など20社ほど関わります。
分離発注方式ではその業者さんすべてと請負契約を交わします。

業者さんの選定では工事ごとに何社か見積もりをとって一番安い業者さんに決めるという方法もありますが当事務所ではすべてがそうしているわけではありません。大工さんや職人さんの仕事は値段だけではなくて、技術、経験、仕事に対する流儀も重要な要素です。

初めて顔を合わす職人さんたちが集まって自分の仕事以外は知らないよ・・・というより、気持ちがわかりあったいつもの顔馴染みが集まってお互い助け合って工事をしたほうがいい家ができるのは明らかです。チームワークは重要です。

私の40年の経験をもとに業者さんを選定しています。
ただその中で、建て主さまの知り合いやご親戚に業者さんがいる場合にはその業者さんに入ってもらっています。

エアコンや住宅設備機器などはどこで買っても同じ物なので一番安い購入方法をとることも多々あります。ただし後々のメンテナンスも考慮しての上です。

工事中の事故および施工ミスや欠陥が起こらないか心配です?

工事中の不可抗力による事故に関しては工事保険に加入します。建設中の火災、盗難、第三者に障害を与えた場合の保険です。

施工ミスなどに対しては業者まかせでなく、工事がちゃんと行われているか工事中のチェックが大切です。

特に耐力壁の金物の施工状況、防水の下地の状況、断熱材に欠陥はないかなど隠れてしまう前にちゃんと工事が行われているか確認し写真を撮り提出します。

設計事務所の家づくりでは、お客様に代わって工事が適切に行われているか監視します。さらに重要工程に関しては、施工図面を描き施工ミスや不良工事を未然に防ぐことにも心がけています。

欠陥があった場合の補償やアフターメンテナンスはどうするのでしょうか?

工事後の瑕疵保証については短期保証(2年)と長期保証(10年)があります。

基礎、構造、屋根、外壁などの雨漏りに関しては、「住宅瑕疵担保履行法」に基づき10年間保証の住宅瑕疵担保責任保険に入ることが義務付けられています。

入居後1ヶ月、3ヶ月、1年、2年時の定期訪問点検を含め可能な限りサポートします。

お引き渡し後、不都合が生じた場合は弊社へご連絡いただければ早急に原因を調査し工事業者へ手配などを行い、改善方法をお知らせしご安心頂けるように致します。

閉じる
無料相談のご案内(予約制)

第2、第4日曜日は無料相談の日です。
時間:①10時~ ②13時30分~③15時30分~(予約制)
会場:(有)匠設計事務所内

分離発注方式にご関心のある方、設計の相談をしたい方、工事のことについて聴きたい方もお気軽にどうぞ。
日程、時間等は上記基本ですがお客様のご都合を優先したいと思います。

相談ご希望の方は当事務所までお電話、お問い合わせフォームにて予約ください。

お電話でのお問い合わせ

tel

インターネットでのお問い合わせ